石畳の路地に老舗料理店やモダンなグルメスポットが並ぶ神楽坂。そして、都心部へのアクセスが抜群ながら、生活の利便性が高く文教地区として落ち着きの漂う飯田橋。その両方へアプローチしやすい場所に誕生したのが「ピアース神楽坂テラス」です。ここを購入され、愛猫と一緒に暮らす方に話を伺いました。

縁を感じた飯田橋エリアでのマンション探し
―――マンションを購入するきっかけを教えてください。
出身は大阪なのですが、そこから名古屋、京都、と転勤を繰り返し、今回、東京に転勤となりました。今後、転勤の可能性がなくなったこともあり、高い家賃を払い続けるよりは、自分的には安心があるのかなって。都内であれば何かあったときには売ることもできるので財産になるだろうと考えたんです。コロナ禍を経て家にいる時間が長くなり、住まいを充実させたいというのもきっかけのひとつになりました。
――購入に迷いはありませんでしたか。
もちろんパッと買えるものではないので考えました。定年まで働いてローンの返済ができるかという不安もありましたが、いろいろ調べていくうちに大丈夫だろうと。
――お部屋探しで重視したポイントを教えてください。
まずは内廊下であることと、料理が好きなので三口コンロということ。あと東京に来て初めて住んだのが飯田橋だったんです。その環境がすごく好きで、買うなら絶対このエリアだなと思っていました。

――飯田橋エリアの魅力はどんなところですか。
出張で来たときに飯田橋に用事があってたまたま降りたんですよ。その時、空気感がすごく自分に合っていると感じて住みたいなと思ったんです。転勤が決まった時も、ほかもいろいろ見たんですけど、飯田橋付近のマンションがすごく気に入って。よくよく聞いたら、母方の祖母がもともと神楽坂に住んでいたことがあったそうです。何か縁を感じています。
長年住んでいる方が多い印象で、ちょっとゆったりした感じが落ち着くのかもしれません。
人も優しいんですよ。スーパーでも声をかけられることもよくあって。「今日卵が安いけど、もっと大きいのを買わなくていいの?」なんて他愛のない話なんですけど。
人が穏やかだし、素敵なお店もちょっと歩けばありますし、お散歩するのもすごく楽しいんです。

――購入の決め手は何でしたか?
飯田橋や神楽坂の近隣で探していて、神楽坂でモリモトの「ピアース神楽坂センティア」を検討していたら、満室になってしまって。その時の営業の方が、実は飯田橋と神楽坂のちょうど中間地点に新しいマンションができるので紹介させてくださいってお話をいただいたんです。並行していろんな物件を見てはいたのですが、正直言っていざ買うぞ!ってなると、やっぱりどこか不安なんですよ。その時に、営業の方がすごく親身に話を聞いてくださって。私の知りたいポイントを的確に答えてくださり、この家の魅力を丁寧に伝えてくださったのはで、この人なら安心だなと、大きな決め手になりました。
グレーの壁に合わせた統一感のあるインテリア
――内装のデザインや間取りはいかがですか?
デザインも本当に素敵ですよね。壁と床の色を3パターンから選べたのですが、この壁のグレーの色味が気に入りました。ほかのマンションもいろいろと見ましたが、こういった色の組み合わせはありませんでしたね。床材も雰囲気が良くて、玄関から廊下のタイルの感じもすごく好きです。
間取りはコンパクトなんですけど、広く見せる工夫が至るところにあって、圧迫感は全然感じません。

――こだわったキッチンの使い心地はどうですか?
やっぱり三口コンロだと、一気にお料理が作れるのが便利です。また、オーブンレンジをビルトイン式にした おかげで作業のスペースが広くなりました。キッチンの水洗をタッチレスにしたんですが、泡がついた手でも反応するのですごく便利ですね。汚れやすい水洗周りのお掃除も少し楽になりました。

――インテリアも統一感があって素敵ですね。
入居時に、モリモトのスタイルオーダーのサービスを活用して、インテリアのアドバイスをいただきました。せっかく買うなら好きなおうちにしたいなぁっていう思いが強かったんです。もともとインテリアが好きで、こだわりも強かったのですが、担当の方がそんな私の話をしっかり聞いてくださって良い物がそろえられました。

特にライトに関してはすごく悩みました。ペンダントライトも良かったのですが、圧迫感があるかなと考えて。やっぱりシーリングライトを選んでよかったと思います。このライトは調光もできて、夜、ガラスの陰影が天井に映るのがすごくきれいなんですよ。
また、観葉植物を飾りたくてピクチャーレールを取り付けてもらいました。ちょうど猫も届かない高い場所なのでこれはよかったですね。

コーディネーターさんにおすすめしてもらった特徴的な形の鏡も気に入ってます。照明がついていて、化粧台みたいに使えて便利ですね。 またこれもおすすめしてもらったのですが、エアコンがアプリで操作できるのがすごい便利で。今年、暑かったじゃないですか。帰る前にスイッチを入れておけますし、猫を飼い始めてからは、仕事中も外から温度をチェックできるのが安心です。

初めての猫との暮らし
――暮らしてみて分かったこのマンションの良さはありますか?
最近の住宅って、エントランスにあまりこだわっていないところも多いと思うんですけど、私はエントランスがしっかりあるタイプのマンションが好きで。ここはエントランスがガラス張りになっているので開放感があって、毎日帰ってきたときにパッと視野が開ける感じがして気に入っています。
――お部屋では、どういうふうに過ごされていますか?
やっぱり料理をする時間が好きですね。料理をしていると、いろいろ忘れて気分転換になります。そんな凝ったものは作らないですけどね。
あとはゆっくり座ってNetflixを観て。本当にリラックスできる場所ですね。

――猫との暮らしはいかがですか? 猫や犬が大好きでしたが飼ったことはありませんでした。ここはペットOKということもあって、保護猫を迎えることにしたんです。まだ2週間ほどしか経っていないんですけど、1週間目は、もうずっと心配で気になって眠れなくなるくらいでした(笑)。すごく良い子で、一度壁をがりがりっとひっかいてしまったのですが、私が少しショックを受けたのに気づいたのか、それ以来やらなくなりました。3日で自分の名前を覚えたんですよ。うちの子、天才なんじゃないかって(笑)。今、キャットタワーをいろんなサイトを見て探しているところです。これからもっと猫中心のお部屋に変わっていくんじゃないかと思います。










