今年は梅雨明け宣言が早く、6月末から既に夏気分。

猛暑の日々がやってくるのかと早くもドキドキしていますが、お食事で体調をコントロールして夏バテにならないよう気をつけたいと思っているところです。


東洋医学において夏は生長の季節とされ、天では1年で最も強い「陽」の気が溢れ、地では反対に「陰」の気を持った植物がどんどん大きくなります。

この季節は体の隅々に血液を配る「心臓」が活発に働く季節。

そのため全体の循環が良くなり体は暑さを感じて汗をかきます。


たくさん汗をかくとうっかり冷たいものを多量に食べてしまったり、お水をガブガブ飲みたくなったりしますが、実はこの水分の摂り方を間違えると夏バテ特有の症状が出やすくなり食欲不振に陥ることがあります。


暑いからと冷たいものを飲みすぎると「胃と脾」に負担がかかります。

東洋医学で言う「脾(ひ)」の働きとは、胃に到達した食べ物の栄養を体へ運ぶため処理する場所。つまりは消化吸収する臓器と考えます。

この脾という臓器は多量の水分や冷たい温度が大敵!

夏場になると食欲が落ちてしまう人のほとんどが、実はこの「脾」の弱りからきておりまたその原因は水分の摂り方に問題があることも。


水の飲み過ぎは同時に胃液も薄めてしまうしまうため、更なる消化機能の低下を招く原因にもなります。特に女性は夏場に限らず体を冷やすことは全ての病気の根源となりますから、暑い季節でも気を抜かず常温以下の飲み物は飲まないことを心がけましょう。

これは私も1年中徹底しているルールで、外食した際も飲み物には氷を除いてもらうようお願いしています。氷抜きでと言って嫌な顔をされることはまずないので、店員さんに気軽にお願いしてみて大丈夫。特に飲食店の飲み物は冷蔵庫でそもそも冷えているますからね。


汗をかいた分水分補給はもちろん大切ですが、食材から水分補給することも大切です。トマトやセロリ、きゅうりやナスなど夏野菜と呼ばれるものは水分が多い食材ですが、これらは同時に「清熱」と言って体の熱を自然と下げてくれる役割もあります。

お野菜なのでそれぞれにビタミンやミネラルも含まれているため、汗をかいて不足しがちなそれらも補ってくれるので、夏野菜は夏バテを防ぐために理にかなった食べ物だと言えるでしょう。


ただ、冷えを感じやすい人は食べ過ぎには要注意!

必要以上に体の熱を下げてしまうこともあるため、一度に多く食べすぎないこと。

気になるようでしたら火を通して召し上がると陰陽のエネルギーが変わるため、体に優しく栄養補給できます。


さて、今日はそんな夏野菜であるきゅうりと旬の真だこを使った1品をご紹介します。

きゅうりは95%が水分ですが、苦味成分であるククルビタシンには抗がん作用があるとされています。ビタミンCやカリウムも多く含まれ、むくみの解消にも繋がります。


また、タコも体の熱を取り去ってくれる食材の一つです。

同時に体に必要な水分や血液を補ってくれるほか、生肌と言ってお肌を再生させる働きもあるため女性には嬉しい食材です。

好き嫌いがあるため今回レシピには加えませんでしたが、嫌いでなければセロリを加えるとより一層夏に嬉しく美味しいレシピです♪

また、たこが手に入らなければボイルしたイカやわかめ、お野菜であればパプリカなどでも

美味しく作れると思います。



◆たこときゅうりの韓国和え


<材料>(2人分)

・きゅうり…2本

・たこ…100g

(調味料)

・コチュジャン…大さじ1と1/2

・醤油…小さじ2〜

・ごま油…小さじ1

・すりおろしニンニク…お好みの量

・豆板醤(お好みで)…少々

・すりごま…適量


*豆板醤を入れすぎると辛くなるので、量は調整してください。


<作り方>

1、きゅうりはヘタを落として全体に塩をかけ板ずりする。

 →こうすることで余分な水分が抜けて味が染み込みやすくなります。


板ずりしたのち、一口サイズに乱切りしておく。


タコはぶつ切りにする。


2、調味料の調味料の材料を全て混ぜ合わせる。


1の材料と胡麻共にビニール袋に入れる。


調味料を加え全体に味が行き渡るようにする。


(わかりやすいようにボウルに移して撮影してますが、ビニールのまま保存でOKです。)

時間があれば冷蔵庫で1~2時間寝かすとより一層美味しくなります。



*2日ほど日持ちします。お酒のおつまみや常備菜としてお楽しみください。

また、きゅうりの水分によって味が変わりますので、お好みで醤油の量は調整してください。



(撮影・古本麻由未)

プロフィール

美容料理家/ERICHE代表 松野エリカ

10代の頃、食べないダイエットの経験から食事の大切さを痛感し、

大学・専門学校にて栄養学を専攻。将来料理教室で独立を決意。

20代は飲食店に勤務するほか、ドバイで自身のスイーツブランドをプロデュース。

また、10年間悩み続けた生理痛を食事で改善するほか、悩んでいた数々の不調を食事で改善させることに成功。その大切さを伝えるべく、2017年東京南青山にて、食べてキレイを叶えるお料理・グルテンフリースイーツ教室をスタート。今日に至るまで受講生は3500名を超える。


◆Blog : https://ameblo.jp/erica-cook/

◆Instagram : https://www.instagram.com/erica_beauty_cook/


Share

LINK