おもてなし料理

2018.10.10

女性支持率ナンバーワン!?
江戸時代から愛され続けるカボチャ 

「とかく女の好むもの 芝居 浄瑠璃 芋(いも)蛸(たこ)南瓜(なんきん)」

江戸時代に活躍した浮世草子・人形浄瑠璃作者としての顔を持つ井原西鶴が浮世草子の一節に記した言葉です。サツマイモやカボチャは、今よりも希少で高価だった砂糖の代わりとして女性から強い支持を得ていたことがうかがい知れます。江戸時代から現代にいたるまで、社会制度とそれに伴う生活環境・習慣・服装など様々なこと・ものも一変しましたが、食の嗜好だけは年月を経ても変わらないようですね。
美味しいものを食べる幸せは400年前も現在も同じですが、侍のいた江戸時代・明治の文明開化・2度の世界大戦・高度成長期を時代の荒波を越えて、飽食の時代と呼ばれる今、食のニーズは画一的であっただろう江戸時代とは異なり多様化しつつあります。

 

 

【食べたい】【痩せたい】相反する食のニーズ

 

 

 

最近多いのが美味しいもの、好きなものを好きなだけ食べたいという欲求と痩せたいという、相反する欲求の同居です。食べても痩せられるそんな夢のような話があるのでしょうか。

科学の発展は人間にいろいろなものをもたらしてくれました。糖尿病など生活習慣病に起因する食事と病気との因果関係や、ベジファーストに代表される食べ方順ダイエットなどがいい例です。カボチャが美味しいという認識は400年前から変わっていませんが、江戸時代にはわからなかったことー栄養価が高さと同じくらい糖質が多いということ―も今ではわかるようになりました。これが痩せたいという時代のニーズと重なって、相反する欲求を生むことになったのかもしれませんね。

 

 

栄養満点のカボチャ、ダイエット中の食べ方の正解は?

 

カボチャには免疫力を高める働きのあるβ―カロテンの他、メラニン色素の生成を抑制し美肌に導くといわれるビタミンC、若返りのビタミンとの別名があり、アンチエイジング効果が期待できるビタミンEなど栄養の宝庫。でも糖質が多いというのも事実です。食事をすると体内で摂取したものが糖になって血液中を流れ血糖値が上昇しますが、急激に増えるとインシュリンというホルモンが分泌され血糖値を下げようとします。インシュリンには脂肪をつくって脂肪細胞の分解を抑制する働きがあります。肥満のリスクを下げるためには、ゆるやかな血糖値上昇がカギとなります。糖質が多い食材でも、食べ方によってはゆるやかな血糖値上昇が見込めるということです。

 

 

ダイエット中におススメの罪悪感のないカボチャの食べ方3つ

 

①牛乳・ヨーグルトなどの乳製品と一緒に食べる

 

牛乳やヨーグルトなどの乳製品には食後血糖の急上昇を抑制する働きがあると考えられています。加えてヨーグルトなどの発酵食品とカボチャに含まれる食物繊維、はちみつやタマネギなどに多く含まれるオリゴ糖の組み合わせは腸内環境を整える作用があり、腸内の善玉菌を増やすのに有効です。

 

 

②冷やす

 

カボチャを冷やすと、水にとけないでんぷんの一種レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)となり、私たちの体内で食物繊維として働きます。レジスタントスターチの期待される働きとして、ビフィズス菌を増やす働きに優れること、ゆるやかな血糖値の上昇が見込めること、水分を吸収しそのまま保つ性質をもつため満腹感を持続しお腹がすきにくいという点があげられます。

 

③時間栄養学の観点から太らない食事時間をご紹介

 

【何を】【どれだけ】食べるのかという従来の栄養学に【時間】という概念をとりいれた時間栄養学という考えが最近注目されています。15~16時は、身体に脂肪を溜め込むBMAL1(ビーマルワン)というタンパク質の活動が弱まる時間帯といわれ、食べてもエネルギーとして代謝されやすく、太りにくいようです。

 

 

おいしいのにヘルシー! カボチャのココナッツヨーグルトサラダ

 

 

 

(材料)約2人分

 

 

 

カボチャ(西洋カボチャ) 250g
A

ヨーグルト 100g
レーズン 40g
ココナッツオイル 小さじ1
はちみつ 大さじ1

 

くるみ・カボチャの種 適宜
坊ちゃんカボチャ 2個(容器として使いますがなくともOK)

 

(作り方)

 

1.坊ちゃんカボチャはラップに包み、600Wの電子レンジで1個ずつ5分間加熱する(大きさによって加減する)。粗熱がとれたら、カボチャの上部を横に切り(蓋にするのでとっておく)、種をとる。

 

 

2.西洋カボチャは種をとり、皮をむいて3-4㎝に切り、耐熱容器に入れて、落としラップをして600Wの電子レンジで5分加熱する。熱いうちにマッシャー、もしくはフォークの背でつぶしたらAを入れよく混ぜ合わせる。

 

 

3.1の坊ちゃんカボチャの容器にいれたら完成。粗く砕いたくるみとカボチャの種を上からかけていただく。

 

 

 

 

カボチャの意外な歴史。ポルトガルから伝来したカボチャ

 

カボチャの原産地は南米でもともと日本に自生するものでありませんでした。その伝来は16世紀(1501年-1600年)。ポルトガル船にのって日本に伝わったとされています。江戸幕府が開かれたのが1603年ですから、ちょうど織田信長や豊臣秀吉、武田信玄が生きた戦国時代に日本に上陸した計算です。多くの人に親しまれている【カボチャ】の名前の由来ですが、流布されていることとして東南アジアのカンボジア産が伝わり、そのカンボジアがなまって【カボチャ】と呼ばれるようになったとか(諸説あります)
江戸時代に伝来したカボチャは日本カボチャと呼ばれています。

 

現在のカボチャのルーツは明治時代に! ハロウィン時期から冬至まで

 

今、私たちがスーパーなどでよく目にするカボチャは明治時代にアメリカから伝来した西洋カボチャです。
江戸時代に伝来した日本カボチャとはまた違います。最近ではハロウィンが定着したこともあって10月の風物詩のような扱いをうけることもありますが、日本では昔から冬至にカボチャを食べると風邪をひかないともいわれ、秋から冬に親しまれていました。生命力や活力の原点となる旬野菜。無理なく毎日の食卓にとりいれるといいですね。

 

 

レンチン5分でできちゃうカボチャのココナッツヨーグルトサラダ。普段の食事やおもてなしに活用してくださいね。

 

(参考)
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/pumpkin/

https://www.j-oil.com/company/rd/topics-health.html
http://www.j-milk.jp/tool/kenkyu/gakujutsu/berohe0000000keh-att/studyreports2000-06.pdf
https://club.panasonic.jp/diet/calorie_control/gi/

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-003.html

https://www.j-oil.com/biofiber/about_rs.html

https://oishi-kenko.com/articles/meals_timenut_snack

 

 

 

 

生井理恵 (なまいりえ)

千葉県出身 8月30日生まれ O型

ベジ活アドバイザー 一般社団法人「食べてキレイになる協会」理事

保有資格 野菜ソムリエ 食育マイスター ベジフルビューティーアドバイザー

父の糖尿病をきっかけに食習慣の大切さと野菜と果物の素晴らしさに目覚める。野菜と果物がカラダに果たす役割の大きさと、食べることを楽しむココロの大切さを様々な世代へ伝えることを目的に講演、セミナー講師、コラム執筆、料理教室、教育機関での食育講師などなど多岐に渡り活動中。書籍に「ママとキッズの楽しい“ベジ活”」(ワニブックス)、「ライスミルクダイエット」(主婦と友社)などがある。

 

blog  https://ameblo.jp/rie-namai/
instagram  https://www.instagram.com/rienamai/?hl=ja
FB  https://www.facebook.com/namairie